合同演奏セッション:兵庫?ゆりのき臺(tái)小の4年生、體全體で楽しむ
兵庫県三田市立ゆりのき臺(tái)小學(xué)校(水船正和校長(zhǎng)、八百二十七人)の四年生百四十三人が、神戸市中央?yún)^(qū)のジーベックホールで、本格的な音響裝置やライブ用照明を使って、チューバ奏者で即興演奏家の高岡大祐さんとのセッション(その場(chǎng)で浮かんだ音楽の合同演奏)を楽しみました。
音響機(jī)器の専門メーカーTOA(本社?神戸市)が、感性豊かな人に育ってほしいと企畫しました。
児童が待つホールに、高岡さんが十三キログラムもある「ラッパの中で一番大きい楽器」チューバを演奏しながら登場(chǎng)。チューバをたたいて音を出すなど、ふだん聴くことの出來ない「音」を紹介しました。児童たちは、手をたたいて音を出す「手でポン」、「ハト笛」、「キャップ笛」の三つの擔(dān)當(dāng)に分かれ、高岡さんが即興で作った“音楽”を演奏。赤、青、黃色のスポットライトの中、最後は高岡さんのチューバと一緒に、リズムに乗って體全體で演奏を楽しみました。
武智南帆さんは「鉛筆キャップでいろいろな音が鳴るのがおもしろかった」と話していました。<竹內(nèi)啓子、寫真も>
毎日小學(xué)生新聞 2006年10月9日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合同(ごうどう)/聯(lián)合,合并
本格的(ほんかくてき)/正式的
音響裝置(おんきょうそうち)/音響設(shè)備
チューバ/大號(hào),大銅喇叭
スポットライト/聚光燈;公眾注意中心
リズム/節(jié)奏;韻律
キャップ/無檐帽→鉛筆キャップ/鉛筆帽
posted on 2006-10-11 09:43
小言身寸 閱讀(261)
評(píng)論(0) 編輯 收藏 所屬分類:
日語相關(guān)